iDを使いたいと思って、iD対応のクレジットカードを作る事にしても、どの様にして使うのか疑問が出る事があると思います。

なので、クレジットカードのiDの使い方を記載します。

クレジットカードのiDの使い方は、現金払いの時と流れはほぼ変わらず、現金で払う時の「お札や小銭を出す」部分が、「iDで(アイディーで)と伝えて店員さんがレジ操作→読み取り機にiD機能の物を自分でかざす」に変わるのみです。

かざすというのはカード自体をかざす意味合いです。(おサイフケータイの場合はスマホorガラケーを「かざす」)

iD機能を使うには、「クレジットカード一体型」と「クレカと別に発行してもらうiD専用カード」「おサイフケータイ」とあるiD対応のクレジットカードのどれかを作成する必要があります。(関連:iDが使えるクレジットカードは一体型・追加カード型・おサイフケータイ型の3タイプ

クレジットカード一体型でiDが使えるクレジットカードの中では、「Orico Card THE POINT」や「dカード」が好みに合致する人が多いかと思います。

スポンサーリンク

レストランでのiDの使い方

以下、「iD対応店舗のレストランに行って会計をiDで済ます時」のiDの使い方を記載します。

  1. iDが使えるレストランに行きます。
  2. レストランで食事をし、伝票を持って会計場所まで行きます。
  3. 伝票を渡します。
  4. iDで。(アイディーで。)」と店員さんに伝えます。もしくは「iD払いで。」等もOKです。
  5. 店員さんが機械操作。
  6. 読み取り機が光る。(読み取り機がどれか分からなくても店員さんが、ここにかざして下さい。と促してくれます。)
  7. 読み取り機に、自分で、クレジットカード自体を、かざす。
  8. タントン♪と鳴ったら支払い完了
  9. クレカを読み取り機から離して財布にしまってOK(追加カードをしまう。スマホをしまう。)
  10. レシートを受け取る
  11. お会計終了
  12. 店を出る

途中まで現金払いの時と同じ流れで進み、支払う段階になったら「アイディーで。」と言えばOKです。

で、音が鳴るまでかざす(クレジットカード自体or追加カードorスマホ)

で、終了っていう使い方です。

かざすのはカード自体

iDをこれから初めて使うって場合は、結構疑問が出る事があると思いますが、店舗の読み取り機には「カード自体を」かざします。

Suica等、交通系ICカードで支払う時と支払い時にやる事は同じです。

Suicaの場合は「Suicaマークがついてるカードを」かざします。

Suicaカードだったり、クレカにSuicaがついてる物もあるので、その場合はクレカ自体をかざすとSuicaが使えます。

iDの場合も同様で、iDのロゴが入ったiD対応のカードをかざすっていう使い方になります。

一体型の場合は、クレカ自体にICチップがついているので、「クレジットカード自体を」かざすと支払いが完了します。

例えば、Orico Card THE POINTは一体型なのですが、作成したiD対応クレカがOrico Card THE POINTだった場合には、「Orico Card THE POINT自体を」かざす、っていう使い方をします。

「iDで。」って言って、「Orico Card THE POINT」をかざすと「タントン♪」って鳴ってiD払いが完了します。

追加カード型の場合は、クレカではなく、「追加カードを」かざして支払うって使い方です。
(ETCカードや家族カードと同様に、iD専用カード、が追加できるクレジットカードがあります。)

追加カードの場合、クレカ自体は財布から出す必要はないです。

更に言うとiDを使うだけならばクレカは家に置いといてもOKです。追加したiD専用カードを持参しているならば。

おサイフケータイの場合は、「スマホ自体又はガラケー自体を」かざします。

こっちのパターンも同様に、クレカを出す必要はないですし、iD使うだけならクレカを携帯していなくてもOKです。

iDとほぼ同様の電子マネー「クイックペイ」の使い方も同じです。

財布に入れたままでもOKな事も。

また、店舗の読み取り機と財布の外側までの薄さにもよりますが、かざす時に財布にカードを入れたままでOKな事もあります。

私は、コンビニやガソリンスタンドは大概財布に入れたまま払ってます。

また、より楽に支払いたいって場合は、上述した「クイックペイ」にはキーホルダー型の「スピードパスプラス」があるので、それだとより楽です。

自動販売機等では「iD」を選んでタッチ

また、「iD」は自動販売機等、無人の所でも使える事があります。

自動販売機等での使い方もほぼ同様ですが、自販の場合は、どの電子マネーで支払うかをボタンで選ぶ状態になっています。

iDで買う場合は、自動販売機についているボタンを操作して、電子マネー「iD」を選び、あとは普通の買い物でiD使う時と同じで、iD対応のカードを、読み取り部分にタッチするだけです。

店舗の時と同様、読み取り部分は光り、支払い完了時の音も鳴ります。

請求は後のクレカの引き落としと同じ

iDで払った分の請求は、クレカの引き落としと合算での引き落としです。

iD使う毎に引き落としではなく、月1のクレカの引き落としでiD分も一緒に引き落とされます。

まとめ

という事で、クレジットカードのiDの使い方、でした。

かざすというのはカード自体をかざす意味合いです。

支払う段階になったら、「iDで。」と伝え
iD一体型のクレジットカードの場合は、クレカ自体を、
iD専用カードが追加できるクレジットカードの場合は、専用カードを、
おサイフケータイ対応クレカを作ってiDをスマホで使う場合は、スマホ自体を、
読み取り部分にかざす事で、支払う事ができます。

現金払いと比較して便利な部分は結構あります。

また、iDはちゃんと”キャッシュレス決済”です。

対応クレカを作る際は、「スマホ(iPhone、Android)を加味しながら作る」と選択肢が拡がります。

iD対応クレジットカードのそれぞれのiDのタイプは以下表の様になっています。

使えるiDのタイプ クレジットカード
一体型
モバイル
dカード
一体型
モバイル
Orico Card THE POINT
一体型
モバイル
dカード GOLD
一体型
追加カード
モバイル
三井住友VISAデビュープラス

スポンサーリンク