自分に合うクレジットカードを作成したいって場合には、「自分の生活」を書き出してから検討すると作りやすくなります。
自分の生活を考える際にはまず、利用している
- お店
- ネット通販
- サービス名
を書き出します。
全部が全部じゃなくて良いです。主に使ってる、頭に思い浮かぶ様なお店等。
次におよそで良いので、月の合計利用額、年間の合計利用額を書き加えます。
後は、その書き出したお店、サービス、ネット通販で利用額が多いものから順に考えて自分に合ってるクレジットカードを検討する事になります。
どんくらい使うかまるで見当がつかないって場合は、ここから先一、二ヶ月どのお店に行ったか、1回平均いくらくらい使うか、はメモっとくと初めてのクレジットカードでも自分に合った物を選びやすくなります。
スポンサーリンク
あとはもうネット検索
自分がよく利用しているお店/ネット通販/サービス名が分かったらあとはもうネット検索です。
書き出したお店の上位等に、検索したクレカのお得度(還元率・割引・優待)等をメモっていきます。
書き足してメモるのは、以下です。
- そのカードの年会費
- そのカードの加入条件(年齢等)に合致しているか否か〇・×等
- そのクレカのそのお店での還元率・割引適用か・優待があるか
- 利用頻度が多いお店ではそのお店で使える電子マネー
- ETCカードの年会費
- その他特徴で自分が気になった所
初めてクレジットカードを作る場合、上記の3番目と4番目の意味合いが分かりづらい事があると思うので、以下に記載します。
他の部分は公式HPでそのクレジットカードのページを見ればすぐ確認できます。
おすすめなのは、「JCB CARD W」(セブン-イレブン、Amazon、昭和シェル石油等でお得)、
「Orico Card THE POINT」(QUICPayとiDのダブル搭載で便利)、
「dカード」(ローソン、エネオス、マツモトキヨシでお得)
のいずれか1枚と
「エポスカード」です。
- 年間利用額が多くなりそうなお店は還元率で選んで作成
- 利用頻度が多いお店:面倒なのは嫌・心配になるのは嫌・便利にクレカ使いたい→電子マネー
年間利用額が多くなりそうなお店は還元率で選んで作成
年間利用額が多くなりそうなお店やサービス、ネット通販がわかったら、それらのお店は還元率で選んでカードを作成する、のが良いです。
年の利用額が多いという事はそれだけ還元率でお得さの差が出るって事なので。
還元率で選ぶと言っても、ポイント還元率だけでなく、特にお得になるお店がどこか、だったり、優待・割引サービス等も考えて判断する事になります。
基本のポイント還元率が低めでも(例えば0.5%等)、特定のお店での利用で倍率がアップするカードがあります。
また、他にも、そのクレカの特典として、優待・割引サービスが使えたり、お店でのカード提示で割引されたりするクレカ等もあります。
なので、基本の還元率だけでなくちゃんとその他の割引等を加味する事になります。
どのクレジットカードがそのお店で還元が多いかは、ネット検索で、
「◯◯(店名・サービス名・ネット通販のサイト名) クレジットカード 得」
「◯◯(店名・サービス名・ネット通販のサイト名) クレジットカード 高還元」等をすれば分かります。
例として、以下の場合のネット検索でやる事を記載します。
- ネット通販が一番多くなりそうなら
- コンビニが一番多くなりそうなら
- カラオケ・映画・旅行・飲食店・レジャー系が一番多くなりそうなら
- 特に偏りはなさそうな場合や固定費払いの額が多くなりそうな場合
ネット通販が一番多くなりそうなら
ネット通販が一番多くなりそうならば、主に使うネット通販サイトで高還元なクレカを検索します。
例えば年間利用額としてAmazonを一番多く使いそう、ならば「Amazon クレジットカード 高還元」等でネット検索をします。
Amazonで高還元なクレカは、具体的なカード名としては、JCB CARD W/plus L(2%)や、Amazonクラシックカード(2%)、Orico Card THE POINT(2%)等があります。
同様に、楽天を一番使いそうなら、「楽天 クレジットカード 高還元」等でネット検索をします。
楽天で高還元なクレカは、楽天カード(3%)、Orico Card THE POINT(3%)等があります。
Yahooショッピングなら、「Yahooショッピング クレジットカード 高還元」等でネット検索をします。
Yahooショッピングで高還元なクレカは、ヤフーカード(3%)、Orico Card THE POINT(3%)等があります。
ネット通販の利用が一番多くなりそうだけど、特定の1サイトだけじゃなく、複数サイトに利用金額がまたがりそうって場合は、ネット通販に特徴のあるクレカを作成すれば良いかと思います。
ネット通販に特徴のあるクレカには、
Orico Card THE POINT(Amazonで2%、楽天市場で3%~、Yahooショッピングで3%)や、
JCB CARD W/plus L(Amazonで2%、楽天市場で2.5%~、Yahooショッピングで2.5%)等があります。
主な年会費無料のクレジットカードのネット通販の還元率については「学生OKな年会費無料の主なクレジットカードの比較|エポス・JCB・Orico・Yahoo・楽天等」をご覧下さい。
コンビニが一番多くなりそうなら
コンビニが一番多くなりそうなら、「セブン-イレブン クレジットカード 高還元」や「ローソン クレジットカード 高還元」等でネット検索します。
具体的には、セブン-イレブンなら上述したJCB CARD W/plus L(「2%」または「2.5%+ボーナスポイント」)
ローソンならdカード等のクレカが高還元です。
また、コンビニでの利用が多い場合には、電子マネー(※後述)が使える方が、ちゃんとクレカを使えます。
カラオケ・映画・旅行・飲食店・レジャー系が一番多くなりそうなら
カラオケや映画、旅行、飲食店、レジャー系等々が一番多くなりそうなら、クレカの還元率で選ぶよりも、優待・割引サービスが使えるクレジットカードを作成するとお得にできます。
優待・割引サービスは、
提携しているお店でのクーポン提示(スマホの画面表示や印刷)や
レジでカード提示の上でそのカードで代金を支払う、
あらかじめ券を購入
等々
をすると、割安な料金で済ませられるって物です。
カラオケや映画、旅行、飲食店、レジャー施設系(遊園地・水族館等)等があります。
そのクレカを作ると専用サイトにログインできて、優待・割引を活用できる等が使用方法です。
これも「優待 クレジットカード」や「割引サービス クレジットカード」等でネット検索すれば出て来ます。
優待・割引サービスのサイトはクレカ作成前に確認できます。
掲載されているカラオケ店や映画館、旅行系、飲食店の系列、具体的なレジャー施設等は、作るクレカで使える優待・割引サービスで異なるので、自分が使う事が多いお店があるかどうかを確認する様にして下さい。
優待・割引サービスがあるクレカとしては、具体的には「エポスカード」なんかがあります。
更に、エポスカードは利用していき条件を満たすとインビテーション(招待)が届き、上位カードの「エポスゴールドカード」に切り替えられます。
インビテーションが届いて切り替えると年会費が初年度からずっと無料っていうゴールドカードです。
特に偏りはなさそうな場合や固定費払いの額が多くなりそうな場合
利用店舗に特に偏りはなさそうな場合や固定費払いの額が多くなりそうな場合は、初めてのクレカには基本還元率自体が高いクレジットカードを作成するのが良いと思います。
基本還元率自体が高いクレジットカードなら、その後に作る二枚目のクレカ、三枚目のクレカも、欲しいサービス内容をプラスって感じで、還元率で選ばなくても済むので。
基本還元率自体が高いクレジットカードには、「リクルートカード(1.2%)」等があります。
他には上述した「JCB CARD W/plus L(1%)」や「Orico Card THE POINT(1%)」等。
貯まるポイントの使いやすさも加味しておく
また、考える事が多くなり大変ですが、還元率でクレカを選ぶ場合には、そのクレジットカードの利用で貯まるポイントの使いやすさも考えておく必要があります。
クレカのポイントは大概その他のポイントやギフトコード系に交換できます。
今は、ほとんどのクレカでアプリが出てるので、アプリから楽に貯まったクレカのポイントを交換できます。
クレカのポイントを「その他のポイントカードのポイント」に交換すればポイントカード(TカードやPontaカード等)で使えます。
Pontaポイントに交換、楽天スーパーポイントに交換、Tポイントに交換、等。
クレカのポイントを「ギフトコード系」に交換すれば、そのサービスや通販で使えます。
Amazonギフト券に交換、nanacoギフトコードに交換、iTunesギフトコードに交換、Google Playギフトコードに交換等。
その他にもANAマイルに交換、JALマイルに交換等もあります。
なので、自分が使いやすいポイント等に交換できるかクレカなのかも確認しておくと自分に合ったクレカにしやすくなります。
その際、交換レートも確認して下さい。1対1での交換だけじゃなく(500ポイント→500ポイント)、1対0.5等での交換(1000ポイント→500ポイント)、という事もあるので。逆に高くなる物もあります。→JCB CARD Wのポイント交換はnanacoの交換レートアップ時にやると還元率1.2倍
また、ポイントの有効期間も記載されているので、利用金額と還元率で考えて、最小交換単位までちゃんとムリなく貯まって交換できるかの確認も必要です。
利用頻度が多いお店:面倒なのは嫌・心配になるのは嫌・便利にクレカ使いたい→電子マネー
面倒なのは嫌・心配になるのは嫌とか、利用額はそこまでだけど、利用頻度が高いお店でも現金払いじゃない様にしたいって場合には電子マネーに対応したクレカが合ってます。
特に、初めてクレジットカードを作るって場合は、使うのにちょい心配な事もあったり、クレカを利用するお店にはそこまで行かないって事もあると思うので。
電子マネーは、どちらも解決できます。
自分がよく行くお店が対応している電子マネーを調べて、その電子マネーに合うクレジットカードを作成します。
主な電子マネーには以下の様な物があります。
電子マネーの名前 | チャージ作業 |
---|---|
QUICPay (クイックペイ) |
なし |
iD (アイディー) |
なし |
nanaco (ナナコ) |
必要 |
楽天Edy (ラクテンエディー) |
必要 |
Suica (スイカ) |
必要 |
それぞれの電子マネーで使えるお店は、これもネット検索で「電子マネーの種類 使えるお店」と検索すれば、その電子マネーの公式HPが出て来るので確認できます。
コンビニ、ファミレス、飲食店、スーパー、ガソリンスタンド等、があり、これらは頻繁に使うので、電子マネーが使えるクレカ又はその電子マネーに合うクレカなら、便利にクレカを使える様にできます。
電子マネーが使える=クレカを手渡さずに支払えるけどクレカ利用になりポイントも貯まるし、利用実績も貯まるためです。
チャージが面倒ならQUICPay又はiDが使えるカードがかなり目的に合致します。ポイントは対応クレカの還元率で貯まります。
iPhone 7以降のiPhoneならば、Apple Payに対応したクレカを作れば、QUICPay又はiDが使えます。
QUICPay対応のクレカには、「JCB CARD W/plus L」や「Orico Card THE POINT」等があります。
iD対応のクレカには、「dカード」や「Orico Card THE POINT」、「三井住友VISAデビュープラスカード」等があります。
nanacoを使う場合には、nanacoのクレジットチャージで、ポイントが貯まるクレジットカードが合います。
nanacoを既に使っている方は、セブン-イレブンやイトーヨーカドー等nanaco払いできる所でnanacoで支払うと、「nanacoポイント」がつくのを知っているかと思います。
この際、チャージ方法が「現金でのチャージ」の場合、キャンペーン時等を除き、チャージ時にはポイントはつきませんが、「クレジットカードでのチャージ」ならポイントがつくクレカがあります。チャージ時にクレジットカードのポイントが貯まります。
=「支払い時」&「チャージ時」で、ダブルでポイントが貯まります。
nanacoクレジットチャージでポイントが貯まるのは、、チャージ時にもnanacoポイントが貯まる本家の「セブンカード・プラス」、チャージ時にTポイントが貯まる「ヤフーカード」、チャージ時(3万円まで)リクルートポイントが貯まる「リクルートカード」等があります。
支払い時には、今までと同様、nanacoポイントが貯まります。
nanacoクレジットチャージでポイントが貯まるクレカの中では、セブンカード・プラスはチャージ時・支払い時に貯まるポイントが共に「nanacoポイント」なのでその面では楽かと思います。
Suicaも同様に、チャージでポイントが貯まるクレカがあります。
Suicaのクレジットチャージは、VIEWカードならば(JR東日本系列の株式会社ビューカードが発行するクレカの総称)、パソコンにUSBで繋ぐ「非接触ICカードリーダー」(パソリPaSoRi等3000円~程度)を購入すれば自宅でもチャージできたり、関東の駅とかにあるATM「VIEW ALTTE(ビュー・アルッテ)」でチャージ出来たりします。
また、SuicaもApple Payとしてあるので、iPhone 7以降の人(iPhone 7、iPhone 7 plus、iPhone 8、iPhone 8 plus、iPhone X)も、Suicaのクレジットチャージでポイントが付くクレカは自分に合うカードです。
Apple PayでのSuicaクレジットチャージは、iPhone単体で完結するので、かなり楽なチャージ方法です。
Suicaのクレジットチャージでポイントが付くクレカには、「ビックカメラSuicaカード」や「ビュースイカカード」、「エポスカード」「エポスカードゴールド」等があります。
- クレジットチャージをパソリやATM(関東の駅)でする→VIEWカードのどれかを作成(ビックカメラSuicaカードやビュースイカカード等)
- Apple PayでSuicaを使う→「ビックカメラSuicaカード」「ビュースイカカード」「エポスカード」「エポスカードゴールド」等いずれもOK
- Androidのおサイフケータイ→VIEWカードのどれかを作るのが無難(ビックカメラSuicaカードやビュースイカカード等ならモバイルSuicaの年会費は当面無料)
Apple PayでSuicaを使うならば私のおすすめは「エポスゴールドカード」です。
エポスゴールドカードは、「優待・割引サービス」の所で上述したノーマルの「エポスカード」を作って利用していくと、利用実績等に応じてインビテーションが届きます。(ゴールドカードへの招待)
インビテーションでアップグレードしたエポスゴールドカードは初年度から年会費がずっと無料です。
AndroidでモバイルSuicaを使うならばビックカメラSuicaカードまたは年利用額が多いならエポスゴールドカードがおすすめです。
Suicaチャージで1.5%、年一回使えば年会費無料、JR東日本の駅改札でオートチャージが可能、なのがビックカメラSuicaカードです。
Suicaは使えるお店もかなり多いので、今既に使っているなら楽です。
電子マネーは、クレカ手渡さない、お釣り間違いがない、払い間違いがない、会計速い、ATMの回数減って時間節約・下ろしに行く面倒減る、電子マネー独自のキャンペーンがある、等々のメリットがあるため、利用頻度が多いお店ではかなり便利に使えます。
このサイトでも電子マネーに関して記載しているので興味のある電子マネーがある場合にはご覧下さい。
後は、ETCカード等
自分に合うクレジットカードを作るには他に、ETCカードの年会費も主な確認項目としてあります。
ETCカードは年会費無料のクレカもありますし、年会費が条件付きで無料、年会費かかる、というクレカもあります。
年会費かかるとしたら大体1年で500円+税です。
ETCカードはレンタカーやカーシェアリングの車でも使えます。
車に乗るならば、必要になる機会は出ると思うので、作るクレカでETCカードの年会費が無料かどうかも確認しておいて下さい。
また、自分の車を持ちETCをつけるならば「ETCマイレージサービス」へのETCカードの登録もする様にして下さい。クレカとは別のポイント制度で高速が割安に乗れる様になるので。
まとめ
という事で、自分に合うクレジットカードを作るために確認する事でした。
自分に合うクレジットカードを作るには「自分の生活」を書き出してから検討すると判断しやすくなります。
- 自分がどのお店をよく使うか?
- 自分がどの様な生活をしているか?
- 自分がどの様にクレカを使いたいか?
を作成前に検討する様にして下さい。
「お得度」で選ぶならば、年間での利用額が大きいお店の一番手・二番手の還元率が高いクレカを選んだり、基本還元率は低くても優待・割引サービスが充実しているクレカを選ぶとお得度を最大限にしやすくなります。
「使用感」で選ぶならば、利用頻度が多いお店で使える電子マネーに合うクレジットカードを作るとかなり便利に感じると思います。
お得度や使用感、ETCカードやその他のサービスの部分を比較して、候補が出揃ったら、後は、その中のどれを作るか決める事になります。
もうこの時点では、どれを作っても、自分の使い方的にはかなりお得だし、かなり便利に使え、どれを選んでもどっかしらではその他のクレカとの優劣がある部分は出て来ます。
=理屈で決めるの難しいレベル
なので、何も考えずに「どっちを作りたいか」「どっちに惹かれてるか」で選ぶのが良いと思います。
どっちを選んでも、お得だし、便利だし、結局優劣がある部分は出て来る、ので。
また、クレジットカードは一枚で自分の願望全てを満たすって事はほぼほぼないので、一、二年かけて複数枚を発行していき、最終的に自分に合ったカードの組み合わせが完成、って感じになります。
また、クレジットカードは自分から解約する事もできるので、後々作りたいクレカが出てきたけど、内容があまりにも重複してるとか、作ってみたけどやっぱ違った、とかが出て来ても問題ないです。
生活してれば、行くお店も変わりますし、生活環境も、家族構成も変わっていきます。
その際にも「自分の生活」を書き出してから検討すると、今の自分に合うクレジットカードを作りやすくなります。
スポンサーリンク