計画的にクレカを作って海外旅行保険に上乗せしてより安心にしたい、とか、節約したいってなっても、どんくらいの補償額が必要なのか分からないって事があると思います。

クレカ付帯の海外旅行保険の保険金額で足りるのか足りないのか判断が付かない等々。

そういう場合は、一般の海外旅行保険の保険額を参考にすると分かりやすいです。

「普通に海外旅行保険に入るとしたら、このぐらいの保険金額(限度額)なのか~」って事が分かるので。

なので、この記事では一般の海外旅行保険の保険金額を記載します。

ネットの海外旅行保険は大概、保険料節約型のプラン、保険料と補償のバランス型プラン、補償が手厚いプランの3パターンがデフォルトとしてあります。

ので、3つに分けて記載します。

年会費無料※のクレカ一枚の保険金額としては、重要な「治療費用」は「200万円~300万円程」、「賠償責任」は「2000万円、多いので5000万円程」、「救援者費用」は「100万円~多いので500万円」程度、になってる事が多いです。

年会費無料で自動付帯のクレカには、エポスカードや横浜インビテーションカード、JCB EIT等があります。

ちなみに、一般の海外旅行保険は、「賠償責任」は保険料(つける場合に自分が払う保険料)の負担はかなり少ない、けど補償はかなり手厚いって状態にできます。

スポンサーリンク

節約プランの保険金額

以下、数値の出所として以下のネットの海外旅行保険サービス様の数値を使わせて頂きました。


ネットの海外旅行保険の節約プランの保険項目の限度額は以下の様な感じです。

保険項目 新・海外旅行保険【off!(オフ)】
の「保険料を抑えたい方のプラン」
「たびとも」の「P1タイプ」 t@biho「たびほ」の「保険料節約プラン」
治療費用 1000万円 1000万円 1000万円
賠償責任 1億円 1億円 1億円
携行品損害
(自己負担なし)
30万円
(時価)
30万円
(新価)
30万円
(新価)
救援者費用 1000万円 1000万円 1000万円
航空機預託手荷物遅延費用 10万円 10万円 1万円
航空機遅延費用 オプション補償額2万円 オプション補償額3万円 オプション補償額1万円
傷害死亡・後遺障害 1000万円 1000万円 1000万円
疾病死亡 1000万円 1000万円 1000万円

「節約プラン」ですら治療費用・救援者費用が1000万円あります。

ほとんどのクレカ(利用付帯・自動付帯問わず)の治療費用・救援者費用は、一枚で大概100万円~300万円です。

=節約プラン入るだけで重要な補償項目に「1000万円」の上乗せができる。

バランス型の保険金額

ネットの海外旅行保険のバランス型の保険項目の限度額は以下の様な感じです。

保険項目 新・海外旅行保険【off!(オフ)】の
「保険料と補償のバランスをとりたい方のプラン」
「たびとも」の「P2タイプ」
治療費用 2000万円 3000万円
賠償責任 1億円 1億円
携行品損害
(自己負担なし)
30万円
(時価)
30万円
(新価)
救援者費用 2000万円 2000万円
航空機預託手荷物遅延費用 10万円 10万円
航空機遅延費用 オプション補償額2万円 オプション補償額3万円
傷害死亡・後遺障害 2000万円 2000万円
疾病死亡 2000万円 2000万円

バランス型に入る場合だと、重要な治療費用・救援者費用が2000万円~3000万円上乗せされます。

これは行く国次第・個人の判断次第ですが、かなりの国に安心して旅行行けるぐらいの補償額です。

2000万円~3000万円に持ってるクレカ分が上乗せされますし。

手厚いプランの保険金額

ネットの海外旅行保険の手厚いプランの保険項目の限度額は以下です。

保険項目 新・海外旅行保険【off!(オフ)】の
「補償を充実させたい方のプラン」
「たびとも」の「P3タイプ」 t@biho「たびほ」の「おすすめプラン」
治療費用 2000万円 無制限 5000万円
賠償責任 1億円 1億円 1億円
携行品損害
(自己負担なし)
50万円
(時価)
30万円
(新価)
30万円
(新価)
救援者費用 2000万円 3000万円 5000万円
航空機預託手荷物遅延費用 10万円 10万円 1万円
航空機遅延費用 オプション補償額2万円 オプション補償額3万円 オプション補償額1万円
傷害死亡・後遺障害 3000万円 3000万円 3000万円
疾病死亡 3000万円 3000万円 1000万円

手厚いプランだと重要な「治療費用」が「無制限」の物が出て来ます。

医療費が高額な「アメリカ」に行く時も安心できます。

新・海外旅行保険【off!(オフ)】とt@biho「たびほ」はバラ掛け※ができます。

「バラ掛け」は必要な保険項目だけ選んで、保険を付ける事です。

off!なら「オーダーメイド(自由設計)」で、t@bihoなら「おすすめプランカスタマイズ」で、自分に必要な所をつけて他は「なし」を選ぶ、等ができます。
※航空機預託手荷物遅延等費用をつけたいなら携行品損害もつけないとならない、等の制限はあります。

「たびほ」は治療・救援費用を1億円にまでカスタムプランで選択できます。
(アメリカ・カナダ、ヨーロッパ、アフリカ等で安心しやすい。特に医療費が高額なアメリカに旅行に行く場合等。)

ちなみに、同サービス内においては、保険金額(限度額)自体は、行先や期間によっては基本変わりません。
(どこ行きの節約プラン・バランス型・手厚いプランも保険金の限度額は一定。)

行先や期間によって、保険料(契約時に支払う料金)が変わって来ます。

クレカを活用してどのパターンの保険金額を目指すか

海外旅行に行くにあたって保険を選ぶ際は、大体真ん中の「保険料と補償のバランス型プラン」を選びたくなる事が多いと思います。

クレカの保険分を考えないで選ぶとした場合。

なので、クレカ付帯の海外旅行保険を加味してこれから計画的にクレカを作成するって場合は、ひとまずバランス型プランの保険額を参考にすると分かりやすくなると思います。

どうやって節約したり同額でも安心をプラスってするのか

クレジットカードを計画的に作って、どうやって節約したり、同額でも安心をプラスって状態にするかというと以下の様な感じでする事になります。私の場合。

一般の海外旅行保険と持ってるクレカの付帯の保険も合算されるので、

これから作ってくクレカ複数枚の保険額の合計(死亡・後遺傷害以外)
+一般の海外旅行保険の節約プランの保険金額(死亡・後遺傷害もクレカの最高額の一枚と合算)
バランス型にほぼ到達


これだと、バランス型の保険金額(限度額)だけど、保険料自体は節約プラン、って感じで節約できてる、けど安心もバランス型ぐらいある、って感じにできます。

もしくは、上述した「必要な項目だけを選べるプラン(フリープラン、カスタマイズプラン)」もあります。バラ掛け。

こっちは、クレカの付帯保険で足りない部分だけを、一般の海外旅行保険で契約して、節約って事が可能になります。

重要な「治療費用」「賠償責任」「救援者費用」を手厚くする、等。

これだと、「節約プランよりも保険料は安い、けど、重要な所の保険金額(限度額)はバランス型や手厚いプランを超える又は同等レベル、みたいな感じで、節約&安心をプラスって状態にできます。

私の場合は、フリープランで治療費用・救援者費用・賠償責任はMAXになるまで掛けます。

保険料は、掛けるか、掛けないか、では大きく変わる事はありますが、掛けるならば、選ぶ「保険金額」による保険料の差はそこまで負担は大きくないので。

また、北米(アメリカ・カナダ)の場合は、医療費が特に高くかなりの高額になる可能性があり、治療費用・救援者費用はクレカでは結構な枚数作っても足りないので、一般の海外旅行保険で治療費用・救援者費用が5000万円以上(1億円とか無制限とか)のに入ります。私の場合は。

という事で、海外旅行保険の保険金額って大体どのくらいなのか、についてでした。

クレカの分で大丈夫なのか、それとも不足するのかは目指す保険金額(限度額)によって変わる事なので、(クレカの事を考えずに)「一般の海外旅行保険に入るなら、自分ならこのタイプ」、みたいな感じで選び、節約プランやフリープランの保険金額を加味すれば、クレカ複数枚で目指す保険金額が分かりやすくなるかと思います。

なので、海外旅行行くなら大概持ってるメインのクレカ、サブのクレカ、の額を計算して、自分が安心して旅行できる額に到達できる様、他にクレカあると便利なのか、必要ないから一般の海外旅行保険の上のプランに入る、等を判断して下さい。

上述しましたが、年会費無料のクレカ一枚だと、重要な「治療費用」は「200万円~300万円程」の保険金額になってる事が多いです。

年会費無料のクレカには、以下表のエポスカードや横浜インビテーションカード、JCB EIT、条件付無料には三井住友クラシックカードA等があります。

年会費無料で海外旅行保険が自動付帯の主なクレジットカード 選び所
エポスカード 海外旅行保険自動付帯(傷害治療200万円・疾病治療270万円・救援者費用100万円)

実店舗での割引/マルイで年4回10%オフ/国際ブランドはVISA/家族カード不可(夫婦で入りたい場合は1人ずつ)/オプションで日常生活の個人賠償1~3億円の保険/オプションで自己負担なしのショッピングガード

利用状況でゴールドカードへの招待
招待からだと初年からずっと年会費無料/国内19の空港ラウンジ・海外3の空港ラウンジ/傷害・疾病が300万円にUP/年間50万円で+0.5%計1%年間100万円で+1%計1.5%/ポイント有効期限なし/選んだ3つ1.5%/券面ゴールド
ジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード) 海外旅行保険自動付帯(傷害・疾病治療200万円・救援者費用200万円)

ショッピングガード保険付帯100万円(免責3000円)/実店舗等での割引サービス(J’sコンシェル:nanacoギフトなんかも便利)/国際ブランドはMastercard/家族カード可能/利用付帯だけど国内保険も付帯
三井住友VISAクラシックカードA 条件付で年会費無料(「マイ・ペイすリボ」登録&前年1回以上のカード利用)

海外旅行保険自動付帯(傷害・疾病治療100万円・救援者費用150万円)

電子マネーiD/家族カード可能/オプションで日常生活の個人賠償1~3億円の保険
JCB EIT リボ払い専用カード

海外旅行保険自動付帯(傷害・疾病治療100万円・救援者費用100万円)

ショッピングガード保険100万円(免責・海外1万円、国内3000円)/還元率1%(利用額によって~+0.2%)/電子マネーQUICPay/国際ブランドはJCB/家族カード可能/オプションで日常生活の個人賠償1億円の保険

ノーマルのエポスカードは最初は還元率はあんま期待できないのですが、使っていきインビテーションで申請すると、還元率高いエポスゴールドカードに年会費永年無料で切り替えられます。

エポスゴールドカードは国内空港が主ですが、カード会社共同運営の空港ラウンジも使えます。

国内・海外問わず飛行機使う事が多いならメリットあるカードです。持ってると年会費無料で保険額上乗せ&国内空港ラウンジ使える、ので。

どんなカードなのかは「Applepayでおすすめのクレカは無料可なエポスゴールドカード」をご覧下さい。

スポンサーリンク